掲載しているサービスの一部に広告を含みます

マッチングアプリ「クロスミー(CROSS ME)」は出会える!私が実際に使った感想です

マッチンアプリのクロスミー

GPS機能を使ったマッチングアプリとして人気が高まっているCROSSME(クロスミー)。

自分の近くにいる人、すれ違った人と出会えるアプリです。

GPS機能を搭載したマッチングアプリはいくつかありますが、気になるのは以下のような点。

  • GPSで居場所がわかるなら安全性はどうなの?
  • すれ違う人が表示されるってどういうこと?
  • クロスミーにサクラはいる?業者は?
  • 本当に出会えるマッチングアプリ?

そこで実際に女性の私が登録して、1ヶ月使ってみたリアルな感想をまとめました。

↓クロスミーを無料ダウンロード↓
Google Play で手に入れようAppStoreで入手
※アプリ未対応の場合、WEB版が表示されます。

クロスミーは出会える!実際にクロスミーを使ってみた感想

髪をまとめた女性の横顔

クロスミーに登録して1ヶ月、使ってみた印象は「なかなか面白い」というのが正直なところ。

気になるすれ違い機能や実際に出会えるのかなど、正直に書いていきますね!

CROSS ME(クロスミー)とは

クロスミーの大きな特徴は、GPS機能を使って近くにいる異性と「すれ違いで出会える」ところ。

いわゆるGPS系マッチングアプリです。

すれ違い機能はオン・オフが選べるので、ご近所さんとマッチングしてしまうのはちょっと怖いな…という場合はオフにしておけばOK。

飲み会や同性の友達とヒマしているときにオンにしておくと、近くにいるクロスミー会員が表示されて面白いです。

「近くで友達と飲んでるんだけど、一緒にどう?」
とアプローチすることも可能ですよ。

単に近くにいるというだけですが、相手に親近感が湧くから不思議!

すれ違いを表示させなくても「さがす」でユーザーを検索できるので、通常のマッチングアプリのように使うことも可能です。

クロスミーのユーザー検索画面

すれ違いで探す以外にも、検索機能を使って相手を探す事も出来ます。

すれ違いの範囲は最寄駅程度

すれ違い機能をオンにしておくと、その日近くにいた人を一覧で表示してくれます。

ただしどういう設定になっているのか分かりませんが、たまに近距離ではない方も表示されることも。

実際にすれ違うというよりは、同じエリアにいるという感覚に近いですね。

また関東では東京、関西なら大阪など都市部は表示されますが、名古屋や福岡、札幌などの地方都市では、なかなかすれ違いが起きないことも。

マッチングの仕組み上、エリア内にある程度のユーザーがいないとすれ違えないのは事実。

そのため、すれ違いをオンにする場所選びも大切です。

例えば、

  • OLさん狙いならオフィス街
  • 大学生狙いならキャンパスの最寄駅
  • 一緒にお酒を飲みたいなら飲み屋さん街
  • 趣味で繋がりたいなら映画館やフェス会場などの施設

上記のように目的に合った場所ですれ違いを狙うのがポイント。

ちなみに地方都市なら、

  • 名古屋なら名駅・栄
  • 福岡なら天神・福岡駅
  • 札幌なら札幌駅・すすきの
  • 仙台なら仙台駅西口

など。
とにかく人の集まる場所で利用して下さい。

20代~30代前半が中心で恋活目的なら使えるアプリ

クロスミーのユーザーは、20代から30代前半が9割程度。

真剣な婚活といよりは、軽い恋活や友達作りに向いているアプリといった感じですね。

ユーザーのノリも、メッセージで信頼関係を作って…というよりは、とりあえず近いし会ってみようという流れ。

女性もノリの軽い人が多いので、会うまでのハードルは他のマッチングアプリより低いと感じました。

反面、メッセージで関係を築けてないため、会って気に入らなければそこで終了ということも。

緊張して話せなかったということがないよう、会う時はお互い楽しめるような工夫が必須ですね。

掲示板で見るクロスミーを使った本音

掲示板を覗いてみると、クロスミーやマッチングアプリに関する悩みも多く見られました。

「彼氏はできますか?」という1つの質問に対して、7名の女性が「できました」と答えていたので、やはり出会えるアプリなのは間違いなさそう。

気になったのは、会うまでのハードルが低いぶん、掲示板にはヤリモクを心配する声が多く書かれていたこと。

男性は女性にメッセージを送るとき、安心させるような言葉や態度で接してあげると、彼女や友達が出来やすくなりますよ。

実際、登録して1ヶ月で3人の友達ができました。
1人とは今度友達数名でバーベキューをする話が出ています。

クロスミーの料金

クロスミーは無料会員では女性と出会えません。

メッセージのやりとりができないので、本気で出会いたいなら有料会員になる必要があります。

女性は無料ですべての機能が使えます。

男性の料金は以下の通り。
全て税込価格です。

プラン1ヶ月の料金
1ヶ月3,800円
3ヶ月3,266円
6ヶ月3,133円
12ヶ月2,900円

長期プランになると安くなりますが、おすすめは3ヶ月。

私は1ヶ月で出会うことができましたが、1ヶ月プランと3ヶ月プランでは月額にして500円以上違います。

他のマッチングアプリと比べると少々高額ですので、長期間ダラダラ使うより短期集中で恋人探しをした方がいいですね。

退会方法について

退会したい場合、下記の流れで簡単に退会できます。

  1. 各種設定
  2. 退会する
  3. 退会理由を記入

一度退会するとあなたのアカウントは消えてしまい、次に登録するときは新規登録扱いになります。

また使う可能性があれば、退会ではなく無料会員に戻って放置する方がいいですね。

クロスミーに業者は少なく、サクラはいなかった

サクラについては、現在大手が運営しているアプリには、いないと言っていいですね。

以前の出会い系やマッチングアプリは、メッセージを送るごとにポイントを購入しなくてはいけないサイトがほとんどでした。

その場合、ポイントを購入させるためのサクラが存在するサイトも確かにあったのは事実。

ですが現在、マッチングサイトでは月額制が主流なので、サクラの存在そのものが不要だということ。

ただしクロスミーに限らず、どのマッチングアプリにも業者は存在します。

運営側も怪しい登録者を常に監視してくれていますが、なかなかいなくならないのが現状です。

相手が別サイトに誘導するようであれば、一切のやりとりをやめるようにしましょう。

運営はサイバーエージェントグループなので安心

株式会社プレイモーションの会社概要

クロスミーを運営しているのは「株式会社プレイモーション」。

Amebaブログで有名なサイバーエージェントのグループ会社です。

マッチングアプリでは、タップルなども手掛けているのでサービスの安全性は確かです。

上場企業のグループ会社ですし、サクラを雇うのはリスクでしかないですね。

どこの企業が運営しているのか分からない、出会い系サイトやマッチングアプリに課金するのもリスクがあります。
大手グループ企業だと安心ですね。

まとめ

クロスミーを実際に使った感想
  1. クロスミーならではの「すれ違いマッチング」が面白い
  2. ユーザーは20代から30代前半が約9割
  3. 実際に出会うまでのハードルが低く、気軽な恋活や友達作り向き
  4. サクラはおらず、運営は大手グループ企業で安心

クロスミーは、私の中ではマッチングアプリというよりゲーム感覚で使えるアプリです。

何度も表示される、生活圏が同じ人には親近感が湧きます。

たまに遠出したときに表示される、いつもと違った顔ぶれの人は見るだけでも楽しめます。

ガツガツしなくても、気軽に会う関係が作れるのも魅力のひとつ。

サクっと会えるクロスミーを、あなたも試して下さい!

↓クロスミーを無料ダウンロード↓
Google Play で手に入れようAppStoreで入手
※アプリ未対応の場合、WEB版が表示されます。

コメントを書く(何でもどうぞ)

が付いている欄は必須項目です

※コメントは手動承認となります。
すぐに公開されませんので、ご了承下さい。