気になる女性がいるとき、彼氏がいるのか気になりますよね。
一生懸命アプローチしても、彼氏持ちだったら意味がありません。
彼氏の有無は、早めに知りたいところ。
ですがストレートに「彼氏いる?」って聞くのも、気が引けますね。
ここでは、不自然にならずに彼氏がいるかどうか確認する方法を紹介します。
彼氏がいるか教えない女性の心理も、女性の立場から赤裸々にお答えしますよ。
MIKA
目次
「彼氏いる?」って聞いても良いのか

そもそも女性に「彼氏はいる?」って聞くのは、アリなのか?
結論から言うと、問題ありません。
恋人の有無を聞かれても、気にしない女性が大半です。
相手が友人なら、単なる雑談ですよね。
ただし相手との関係性や聞き方によっては、不快に思われたり好意がバレることもあります。
彼氏の有無を聞かれた女性の心情
「彼氏いる?」
そう聞かれたときの女性の気持ちは、主に以下の3つに分かれます。
- 何も思わない
- 「私に気があるのかな?」と考える
- 「なんでそんな事聞くの?」と不快になる
上でもお伝えした通り、特に何も思わない女性も多いです。
私も雑談の1つと捉えます。
ですが相手が恋愛対象になる男性の場合は、こう感じる場合も。
「私のこと、狙ってる?」
今日お客さんに突然彼氏いるか聞かれたw
— Mio Watanabe (@music_miow) September 19, 2017
でも前からよくうろちょろしてるし、何故か私がいる時に来てる?し、周りからは気があるんじゃないかと去年から言われてたもののw
気があるやつなんかいないわぁって思ってるのが私の普通なので、少し嬉しいw
嘘でも少し自慢したいw
あまり親しくない男性に聞かれると、不快に感じやすいですね。
上司と部下の関係なら、セクハラになることも。
同い年くらいの親族は殆ど結婚して子供いるから、団欒の時間が辛い??あと彼氏の事とか根掘り葉掘り聞かれたり、結婚について言及されるのもほんとに嫌?セクハラ?やめて。
— Eちゃん☺︎ (@zl_la5vuqlge) June 11, 2022
また飲み会の最中に聞くと、下心を疑われやすいので要注意。
相手との関係性を計りきれないなら、ストレートには聞かない方が良いですよ。
恋愛話から聞くのが自然
- 気になる人と、ある程度仲が良い
- すぐに関係を進展させたい
上記の場合は、ストレートに聞きましょう。
なぜなら、あなたの好意が伝わるから。
彼氏の有無を聞くことで、あなたが気になる存在になることも。
「彼氏いるの?」ってストレートに聞くなら、恋愛話から入るのが自然ですよ。
「△△のやつ彼女できたみたいで、めっちゃのろけてくるんだよね」
「えーそうなんだーよかったね」
「そういえば〇〇さんは、彼氏っているの?」
こんなイメージ。
共通の知人が少ないなら、芸能人の話題でもOK。
「芸能人の〇〇、結婚したねー!」
「ホントだね!びっくり!」
「いやー幸せそうだね!俺も彼女欲しくなるわ~
〇〇さんは彼氏いる?」
ストレートに聞く場合は、その後の返答も考えておきましょう。
- 「そうなんだ、〇〇さん可愛いからいると思ってた」
- 「いないんだ。立候補しちゃおうかな」
- 「そうなんだー!うらやましいなー!」
- 「だよね、〇〇さんめっちゃ可愛いからそうかなと思ってたわ」
ただし理由があって、彼氏の有無をはぐらかす女性もいます。
MIKA
「彼氏いる?」と聞かずに彼氏の有無を確認する方法

「彼氏いる?って聞いて、嫌がられたらどうしよう…」
「ストレートに聞いて、気まずくなりたくない」
そんな時には、遠まわしに彼氏の有無を確認しましょう。
ストレートに聞かずに、彼氏がいるか確認する方法はこちら。
週末に何をしたか聞く
彼氏がいる場合、週末にはデートをすることが多いですね。
学生なら、前の土日。
社会人なら前の休みに、何をしたか聞いてみましょう。
「せっかくの休みなのに、ゴロゴロして終わっちゃったよ。
〇〇さんは?」
「久しぶりにディズニー行ってきたよ!」
「えーいいねー!あ、彼氏さんとかと?」
いきなり「週末何したの?」では、尋問みたいで怖いです。
まずは自分のことを話すと、自然に聞けますよ。
ただし、毎週末に必ず彼氏と会う人ばかりではありません。
週末に彼氏と過ごしていないからフリーとは限らないので、気を付けましょう。
彼氏がいる前提で話す
雑談の中で、彼氏がいる前提で聞くのもアリです。
「来月にすみだ水族館でイベントあるらしいね!楽しみ~」
「そうなんだ、彼氏さんと行くの?」
「え、いやいや、いないよ(笑)」
彼氏がいる前提での会話は、返答により彼氏の有無がハッキリわかります。
ですが嫌がる女性も…
研修先の人優しいしめちゃくちゃ丁寧に教えてくれるけど男とまぁまぁ歳いっているから彼氏いる前提で会話を進めてきたり「今度○○に連れて行ってあげるね」とか「遊びに誘いたいけど彼氏に怒られるか〜」とかが全部気持ち悪い 冗談なんだろうけど気持ち悪い
— くわさき (@kuwa_1103) September 29, 2022
自分より若い子や、立場が下の人には言わない方が良いですね。
セクハラと思われるリスクがあります。
2人での飲みに誘う
彼氏がいるときに、恋愛対象となり得る男性と二人きりでご飯に行く女性は少数派です。
Q.彼氏がいるとき、別の男性に2人で食事に誘われたら…
行く 34%
行かない 66%引用:CanCam.jp
行くという人も、「食事だけなら行く」という人がほとんど。
私も彼氏がいるときに、他の男性と2人きりでお酒の席は行きません。
酔った勢いでしちゃったら大変ですから…。

なので彼氏の有無がいるか気になるなら、2人きりで飲みに誘ってみましょう。
「駅前に海鮮系の居酒屋できたの知ってる?」
「知ってる!気になってた!」
「次の土曜日、一緒に行ってみない?」
「いいよ!他には誰を誘うの?」
ここで
「2人で行こうかなと思って。」
あなたがこう答えたときの、反応次第ですね。
彼氏がいても来るなら、あなたにも気があるのかも…
もしくは残念ですが、一切恋愛対象として見ていない可能性もあります。
2人きりになったときの、脈ありサインをチェック。
プライベートのことをたくさん聞かれるなら、かなり脈ありですよ!
一緒にいるときはいつも笑顔
プライベートのことを質問される
よく褒めてくれる
ボディタッチが多い
自分のことをよく話してくる
あなたの言葉に同意してくれる
別れ際にずっとあなたを見ている
※一部抜粋
2人きりのときに脈ありサインを出すのは、好意に気が付いて欲しい証拠!
SNSで調査する
彼氏との写真を、SNSに投稿する女性は多いですね。
ツーショットをアップしていなくても、デートスポットの写真があったら彼氏持ち濃厚。
友達と行ったなら、友達の名前を書くのが普通なので。
明らかに1人ではないのに、誰と行ったか書いてないのは匂わせです。
- LINEのタイムライン
Twitterは、リアルな知り合いに教えたくない人も多いです。
オタクや腐女子は、アカウントを隠す人がほとんど。

もしアカウントを聞くならInstagramですが、あなたも運用していないと怪しまれますよ。
Facebookなら実名検索で、こっそり覗けるかも。
友達に聞いてもらう
共通の知人がいれば、代わりに彼氏の有無を聞いてもらうのも1つの方法。
ただし頼む相手は、女性にしましょう。
男友達に頼むと、その人と気になる女性の関係が進展してしまうかもしれません。
恋愛の前では、友情なんて儚いものです。
女友達に頼むのも、最終手段と考えてください。
あなたが頼んだことがバレたら「男らしくない」と思われて、好感度ダウンしますよ。
MIKA
彼氏がいるのか答えてくれない理由

ストレートに聞いても遠まわしに聞いても、彼氏の有無をはぐらかす女性がいます。
実は、私も彼氏がいるか聞かれて、答えなかった経験があります!
彼氏がいるのか教えてくれない、女性の本音はこちら。
あなたに興味がない
彼氏の有無を答えない理由の1つは、彼氏がいるか聞いてきた相手を良く思っていないこと。
- 「何で、あなたにそんなこと言わなきゃならないの?」
- 「あなたに関係ない!」
そんな気持ちですね。
仲が良くないのに、ストレートに聞いたり彼氏がいる前提で話すと嫌がられがち。
「はあ、どうですかね…」
「まあ、そうかな…」
上記のように明らかに機嫌が悪くなったときは、すぐに話題を変えた方が良いでしょう。
女性慣れしていないと自覚があるなら、まずは自分磨きから始めましょう。

脈ありだから
上とは全く逆で、あなたに好意があるから答えてくれないことも。
つまり、彼氏はいるんです。
でもあなたも気になるから、「彼氏がいる」とは言いたくない。
「うーん、どうでしょう?」
「まあ、そんな感じかなー?」
教えてくれないけど、機嫌が悪い素振りもない。
そんな反応が見られるなら、前向きにアプローチしてみましょう!
彼氏と上手くいっていないから
- 彼氏はいるけど、あまり連絡を取っていない
- もしくは別れる寸前…
そんな状況だと、彼氏がいると言っていいのか悩みます。
「いると言うか、いないと言うか…」
「うーん、難しいですねー」
悩んでいる素振りのときは、彼氏持ちと考えた方が良いです。
あまり触れて欲しくないことは間違いないので、別の話題に切り替えましょう。
MIKA
彼氏がいても諦めきれないなら、さりげないアプローチを続けよう
好きな人に彼氏がいることが確定したら、悲しいですね。
即諦めるって人も多いかとは思います。
ですがどうしても好きなら、彼氏がいても諦める必要はないですよ!
なぜなら、2人に1人の女性は彼氏を乗り換えた経験があるから。
ハウコレが行ったアンケート「Q.交際中に彼氏を乗り換えたことはありますか?」では、実に57%の読者が「ある」と答えました。
引用:ウーマンエキサイト
結婚していなければ、彼氏を乗り換えてもOKです。
もちろん略奪愛も問題なし。
他に好きな人がいる女性に対しては、とにかく優しさでアピール。
他の男性に目が向いている間は、「優しい人」に徹してください。
「いい人」「頼れる人」のポジションを確立しておくんです。
そして好きな子が失恋したときに、猛アプローチ!
デートで楽しませてあげて、あなたの良さをアピールしましょう。

彼女の頼れる男というポジションを確保し、自分のものにできる日を待ちましょう!
MIKA
まとめ

気になる女性がいるなら、早めに彼氏の有無を確かめるべき。
「彼氏持ちでも諦めない!」
そう思っても、彼氏アリかナシかではアプローチ方法が変わるからです。
好きな人に彼氏がいても、諦める必要はありません。
自分磨きを続けて、振り向いてもらえる日を待ちましょう!
どうしても付き合うのが無理と感じたら、新しい恋を探すのも良いですよ。
