「デートでの会話、何を話せばいいの?」
「会話のネタがない!デートがつまらないって思われるかも…?」
デート中の会話。
沈黙になるのは嫌だし、ネタを用意しておきたいですよね。
ここではデートが盛り上がる話題を、女性目線で10個紹介します。
話題を用意しておけば、無言になる心配はなくなりますよ。
会話が苦手でも楽しめるデートスポットや、デート中にNGな話題もまとめてあります。
しっかり準備して、最高の時間を過ごしてくださいね!
目次
デートが盛り上がる会話ネタ
デートでの会話を盛り上げるには、多めに話題を用意しておくのが大事です!
ふいに待ち時間が長くなったときや話題が刺さらなかったときも、ネタが多ければ安心。
沈黙を避けられます。
以下のあなたが話しやすい話題について、ネタを集めておきましょう!
学生時代の話
小学校や中学・高校の話は、誰もが共通で話せる話題の1つです。
意外な共通点が見つかって、盛り上がることも。
今日はさっき彼氏が仕事帰りにLINE通話をくれて、30分ほどおしゃべりした。
ウチも彼氏も学生時代美術部で、同じく公立の美術科の試験を受けて落選した過去があった。あと恩人にトランスジェンダーの人が居たという共通点も判明した。彼氏とはなかなか話が合う( *'Д`*)♡— いがらっしー16g@不眠症@当麻沙奈恵 (@neconoco16g4616) June 2, 2022
- どこの中学校通ってたの?
- 給食だった?お弁当だった?
- 高校(中学)で部活って入ってた?
急に学生時代の話をするのも不自然。
「昨日、中学時代の友達とLINEしてて…」
など、前置きすると良いですね。
中には学生時代が楽しくなかった人もいるので、様子を見ながら話しましょう。
飲食の話題
食べものや飲みものに関する話は、どんな相手でも使える優秀な話題です。
好きか嫌いかでは、答えるだけで会話が終わってしまいます。
女性としては、話題の飲食に関する話題を提供してくれると嬉しいですよ。
デート前に、TwitterやInstagramでネタを集めておきましょう。
- この近くにある、話題のパンケーキのお店知ってる?
- 駅前にある中華のお店、行ったことある?
- クラフトビールって飲んだことある?
飲食についての話をすると、相手の好みが見えてきますね。
次のデートを決める参考にもなります。
旅行の話題
旅行を計画してるときって、すごく楽しいですよね。
「〇〇行ってみたい!」
「△△も食べてみたい!」
そんな話をするだけで、仮に旅行が実現しなくてもワクワクした気分に。
【旅行の話をするとデートの成功率が18%上がる】
好きな人をデートに誘いたい時は
直前に旅行の話をするのがオススメ
行きたい国の話とか、楽しかった旅行の思い出話なんかで盛り上がると
旅行=出かける=楽しいというイメージになるので
次のデートに応じてもらえる確率が上がる
— 世良サトシ@脳のバグらせ方 (@serasatoshi) January 11, 2021
デート中の会話ネタとして、行ってみたい場所について話してみましょう。
- 沖縄って行ったことある?
- 友達が先週、北海道に行ったらしいんだよね。
- 最近ディズニー行ってないなあ~
相手の旅行の思い出話を聞くのもアリですよ。
女性は楽しかった経験の話をするだけで、楽しくなれるものです。
趣味の話題
自分のハマってるものや好きな事について聞かれると、饒舌になる人が多いですね。
私もパン作りの話は、口が止まらなくなっちゃいます(笑)
好きなことについて聞かれると、嬉しくなっちゃうんですよね。
あなたの趣味について語るのではなく、相手の趣味について聞いてみましょう。
- ヨガっていつからやってるの?
- お菓子作りが得意なんだよね?
- 最近、どんな映画見たの?
相手の趣味については、事前にリサーチしておきましょう。
趣味のない人なら、ハマっているテレビ番組やゲーム(スマホアプリ)でもOKです。
共通の話題
共通の話題ネタがあるなら、積極的に使いましょう!
同じ熱量で話せる内容は、確実にお互いが楽しめます。
小さな共通点でも良いので、探しておけると良いですね。
- (共通の友人)に、彼女ができたらしいよ!
- 昨日(お互いが好きな芸能人)が出てた番組、見た?
- (ブランド名)、新作インスタにアップしてたね!
共通の友人や知人を会話のネタにするとき、悪口を言うのはNGです!
楽しい話ができるように、意識してくださいね。
地元の話題
話すことが苦手な人でも、自分の地元については話せるものです。
ネタを仕入れる必要もないですね。
相手の地元について聞いてみたり、自分の地元のローカルネタを披露してみましょう。
- (自分の地元)って、行ったことある?
- 地元では、絆創膏のことサビオって言うんだけど知ってる?
- 〇〇ちゃんの地元って、有名な食べ物とかある?
特に盛り上がれるのは、名産品やお祭り・方言の話ですね。
名産品の話題から、飲食のトークに繋げるのも良いですね。
次のデートの参考にもなります。
ただし地元が好きではない人もいるので、とりあえずは自分の地元の話からするのがベター。
話題のスポットの話
テレビやInstagram・Twitterで話題のスポットが近くにあるなら、ネタとして使いましょう。
なぜなら話題のスポットの話は、次のデートに繋がるからです。
次に会う話ができるって大事なこと。
- Instagramで話題のケーキ屋さん、この近くなんだけど行ったことある?
- 〇〇水族館で、クラゲのイベントがあるんだって!
- 〇〇で来週、お祭りがあるんだって!
- 〇〇に、新しい遊園地ができるらしいよ!
デートスポットについて話題提供できると、調べてくれてる感じが出て女性から高評価。
アレコレ楽しませようと頑張ってくれる男性は、素敵だと感じます!
休日の過ごし方の話題
休みの日のことを聞くと、相手の暮らしがイメージできます。
おうちデートの計画も立てやすいですね。
- この前の休みは疲れてゴロゴロしてた~〇〇さんは?
- 休みの日って、外に飲みに行ったりする?
- 休日はテレビとか見る?
仕事で疲れて休みはいつも家でグダグダ…
そんな人も少なくありません。
アクティブに過ごしていると決めつけると、ちょっと気まずくなるので注意です。
テレビ番組やドラマの話題
エンタメについての話題は、番組の内容を話すだけなので簡単。
会話が苦手な人にオススメ。
相手が好きな番組やドラマは、事前に聞いてチェックしておきたいですね。
- 昨日の(バラエティ番組)見た?めっちゃ面白かったね!
- (ドラマ)の最新話見た?まさかの展開だったね!
- (相手の好きな芸能人)、秋からの新ドラマ主演らしいね!
ネタバレや批判は厳禁!
話題を提供したあとは、相手の反応を見ながら話しましょう。
沈黙が怖くない!会話が苦手でも楽しめるデートスポット
「デートで沈黙になったら嫌だな…」
「ネタを準備しても、上手く話せる自信がない…」
そんな方は、沈黙が気にならないデートスポットを選ぶと良いですよ。
頑張って会話しなくても楽しめる、体験型デートのオススメはこちら。
映画館
映画館で待ち合わせをして、飲み物や食べ物を買ってそのまま鑑賞。
特別な会話ネタなしで、楽しさを共有できるスポットです。
見終わったあとは、感想を話して盛り上がれるのも良いですね。
近くのオシャレなカフェを探しておきましょう。
映画の感想は人それぞれなので、批判をしないように注意ですよ!
水族館
騒がしく賑やかな動物園とは違い、落ち着いて静かに鑑賞する水族館。
会話が少なくても、全く気になりません。
「キレイだねー」くらいでOK
ショーのある水族館だと、もっと楽しめますね。
イルカショーのある水族館(関東)
マクセル アクアパーク品川(東京都)
しながわ水族館(東京都)
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)
新江ノ島水族館(神奈川県)
京急油壺マリンパーク(神奈川県)
鴨川シーワールド(千葉県)
アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)
引用:るるぶKids
立ちっぱなしで疲れがちなので、休める場所はしっかり調べておきましょう。
体験型アトラクション
「上手だねー!」
「難しいね!」
「楽しいね!」
体験型アトラクションデートの良いところは、感想を言うだけで盛り上がれるところ。
会話が苦手でも、楽しさを共有できます。
- ボルダリング
- ボーリング
- 脱出ゲーム
- ゲームセンター
あなたが得意な分野を選んで、優しく教えてあげるのが良いですね。
カッコいいところを見せるのではなく、相手の成功を喜ぶのが体験型デート成功のコツ。
スポーツ観戦
お相手がスポーツ好きなら、スポーツ観戦のデートも楽しめます。
基本的に応援するだけなので、無理して会話する必要がありません。
試合の状況について話すだけで十分。
もっと手軽にスポーツ観戦を楽しむなら、スポーツバーでのデートも良いですよ!
デートが盛り上がる!会話のコツ
上手く話せないことが、デート失敗に直結はしません。
緊張して話せないのは普通のこと。
ですがやっぱり、会話が盛り上がる方が圧倒的にデートを楽しめます。
デートでの会話を楽しむため、以下を実践してみましょう。
緊張していることを伝える
デートで上手く話せないことが不安なら、先に相手に伝えてしまいましょう!
「実はすごく緊張してて…上手く話せないかも、ごめんね。」
「色々話題考えて来たんだけど、緊張してて忘れたかも…」
緊張していることを伝えておけば、無言になっても「緊張してるんだな」と思われます。
女性的に、自分とのデートで緊張してくれるって好印象。
女の子の服の裾見るとかデートで緊張して彼女の顔が見れない可愛い彼氏やん、可愛すぎるやん
— にに (@ininin_5zs6v) April 16, 2021
頑張って話せば、「緊張してるのに頑張ってくれてる!」と好感度アップしますよ。
事前にリサーチしておく
「この近くに話題のパンケーキのお店あるらしいよ!」
「甘いものあんまり食べないんだよね…」
「昨日のマツコの知らない世界見た?」
「ごめん、テレビって見ないんだよね。」
相手の好みや嗜好が全くわからないと、ネタがあっても会話が続きません!
デートの前に、相手のことをリサーチしておきましょう。
- 好きな食べ物や飲み物
- 平日の帰宅後や休日の過ごし方
「今日のお昼何食べたの?」
「仕事お疲れ様ーこの後なにするの?」
など、自然な形で聞くと良いですね。
聞いたら、具体的にメモなどにまとめておきましょう。
デート先については、どんなに調べても調べすぎということはありません!
会話のネタにすれば、下調べしてくれたあなたへの好感度がアップ。
デートへの期待度も高まりますね。
彼氏の好きな所の一つ
美味しいもの食べるデートしたいって言ったら調べてくれて彼氏なりにまとめたサイト風のメモを作ってくれるところ。店側の意見、他の人のクチコミ、彼氏の意見も入ってて、私のこと考えた文も混じってる紹介文が愛おしくてたまらない。。。
— ぱんな (@_pann_pann_Na_) July 1, 2020
アプリで知り合った相手なら、プロフィールを読み直しておくと役立ちます。
自分のことを伝えてから質問する
「犬と猫はどっちが好き?」
「甘いものは好き?」
会話が苦手な人が話すと、どうしても尋問になりがち。
質問を繰り返すだけでは、話題として成り立ちません。
会話を続けるため、自分のことを伝えてから質問しましょう。
自己開示から質問する会話例は以下。
「猫も可愛いけど、犬派なんだよね。〇〇さんはどっちが好き?」
「私は猫派!でも犬も可愛いよね。」
「犬と猫は違った可愛さがあるよね~。猫カフェとか行ったことある?」
「あるよ!めっちゃ癒されるよ!」
相手にしっかり自己開示することで、信頼を得やすくなるメリットもあります。
話題を繰り返す
女性は男性が自分の話を覚えていてくれると、とても嬉しく感じます。
私が話してたことをちゃんと覚えててくれて、ふと彼氏が会話に出してくる感じ、すごく好きです。
— mano (@yso25giv) November 19, 2019
1回のデートの中で、下記の例を参考に同じ話題を繰り返してみましょう。
女性の話していた内容を話題にすると、好印象に。
「ちゃんと私の話を聞いてくれてる!」となります。
前のデートで話していた内容も話題のネタとして使えるので、覚えておきましょう。
相手の話を遮らない
「会話で盛り上げないと!沈黙させちゃダメだ!」
デート中に、会話しなきゃと思いすぎるのは危険です。
なぜなら、張り切りすぎて相手の話を遮ってしまうから…
昨日の話。
お互い時間調節してやっと彼氏に会うことできたんやけど…久々やからずっと話してたら彼は遮るように私の顔みて『かわい』ってw
キュンと嬉しかったけど…
私の話には興味ないんやろな????せっかく会ったんやからいちゃいちゃもしたいけど話もしたいのよー
— アリス (@alice615t) July 14, 2022
女性は聞くよりも自分が話したい人も多く、話を遮られると不快になります。
相手が話しているときは、一呼吸おいて聞き役に。
リアクション大きめに反応してあげれば、相手は楽しく話せますよ。
初デートからのホテルを狙うなら、あえて女性に話させて興奮させるのが大事です。
それほど話が弾んでいなくても、ニコニコしていれば楽しい印象になるからです。
これはNG。デートで避けた方が良い話題ネタ
デートでの会話ネタは、険悪になるリスクが高いものもあります。
よっぽど相手の事情に詳しくない限り、以下の話題は避けた方が良いですよ。
家族のこと
家族の話題で盛り上がれるのは、家族の仲が良い人だけです。
私も実は家族とは不仲。
聞かれても何も話せず、沈黙になってしまいます。
もっと言うと、「自分の事を深く知られたくない」ので「相手の事を知ろうとするのを憚る」というのもある。
私の家族については聞かれたらスッと答えられるけれど、実家の事は出来れば聞かれたくないしあんまり話したくないと思う。— ゆるりーぬ (@yulurenu) August 4, 2020
兄弟と仲が良い人は想像できないかもしれませんが、何年も会話すらない兄弟もいます。
相手が話さない限り、家族の話はしない方が良いでしょう。
過去の恋愛の話
昔の恋愛が、キレイに終わった人ばかりではありません。
ストーカーや浮気などで、過去の恋愛がトラウマになっている人も…
そもそも過去の恋愛話は、マイナスな感情が出やすい話題。
デートには不向きですね。
「マッチングアプリから会うの、何人目?」
など、無粋な質問も絶対NGですよ。
政治・宗教
会話のマナーとして、タブーと言われるものが3つあります。
エチケットやマナーのなかで、話題に関係するものがある。それは、「政治・宗教・スポーツチームの贔屓については話さない方が良い」と言うものだ。
引用:一般社団法人 中央調査社
デートなら、スポーツチームの話題はOKです。
(贔屓のチームが異なる場合はダメ)
ただし政治と宗教の話題は、育った環境で大きく考え方が変わる危険な話題なので避けましょう。
私の友人も、宗教の話題から彼氏と別れました。
そこまで熱心に信仰していたわけではないですが、批判されると嫌だったようです。
結婚・子ども
「30歳までには結婚したい!」
「3人子供欲しいんだよね。」
結婚や子供の話題で盛り上がれるのは、付き合いが長いカップルだけです。
もしくは結婚に現実味のない中高校生。
関係が浅いうちに結婚や子供の話をすると、重いと感じ距離を置かれる可能性があります。
結婚や子供の話題を出すのは、リアルに結婚が見える関係になるまで待ちましょう。
自慢話
彼女に「すごいね!」と言って欲しくて、自慢しがちになる男性は多いです。
彼氏と話をしてても私ばっかり話してる。質問しても答えて終わりやし話を広げようとしてもすぐに終わる。彼氏が話し始めたと思ったら自慢話ばっかり。成績が学年で何位だとかテストの平均が何点だとか。
— BLUE (@BULL0630) June 13, 2021
自分の彼氏でも、あえて自慢話は聞きたくありません。
話の流れで褒めるのは良いですが、「言わされてる感」があるとウンザリ。
男性は自分の話をするとき自慢になりがちです。
「これは自慢じゃないかな?」
そう考えながら話すくらいで、ちょうど良いですよ。
関係が浅いうちこそ、一歩引いて相手の気持ち重視で会話しましょう。
何を話せばいいか緊張してしまう方は、女慣れの方法も試してくださいね。
まとめ
映画など体験型のスポットでも、デートで会話ゼロはあり得ませんね。
会話が苦手でも、ネタを集めておけばそれなりに話せます。
一生懸命話してくれる感じがあれば、上手く話せなくても好感度はアップ。
まずはLINEや電話などで、相手の好みや嗜好をリサーチしておきましょう。
トークの盛り上げ方は、出会い系の質問も参考にしてください。
ネタを仕入れれば仕入れるほど、自信がついて上手く話せるようになりますよ!